剣道は「かっこいい」というイメージがある半面、「独特な臭いがしてくさい」という印象を持つ人が多くいます。

ふとした時に感じる防具の臭いって結構気になってしまうんですよね!

確かに、剣道って独特な臭いが強いから剣道未経験の人には強烈だよね!
「剣道=くさい」という印象を持っている人も多いですが、正しい対策をすることで剣道の臭いを最低限に抑えることができます。
ということで、今回は剣道の臭い対策についてご紹介していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・剣道未経験顧問の皆様
・剣道初心者の中学生・高校生
剣道の臭いの原因

剣道の独特な臭いの原因は、剣道着や防具に汗が染み付くことで繁殖する雑菌です。
毎日の稽古で汗が染み付いた道具を繰り返し使うことで雑菌が繁殖し、剣道特有の汗臭さが発生します。
剣道の臭いの発生源は汗となりますので、臭いを抑えるためには道具を洗うことが1番の対策となります。
しかし、剣道着は気軽に洗うことができても、防具は簡単に洗うことはできません。
そのため、防具についた汗から雑菌が発生しないように手入れを行うことが、剣道の臭い対策で最も重要なことになります。
以上のことを踏まえて、剣道の正しい臭い対策は次の3つとなります。
- 小手下手袋を使う
- 防具を扇風機で乾かす
- 消臭スプレーを使う
それでは3つの臭い対策について、詳しく解説します。
小手下の手袋を使う

剣道の臭い対策の1つ目が小手下手袋の着用です。
防具の中で、直接肌と触れ合う防具は面と小手となります。
特に小手は、手の内の革が薄く作られていることや常に竹刀を握っていることから、最も汗が染み付きやすい防具となります。
そのため、剣道の独特な臭いの多くが小手から出ていることになります。
小手の臭いの原因となる汗の染み付きを減らすためには、小手下手袋が非常に有効です。
小手下手袋を着用することで手の内の汗を吸い取り、小手本体に染み付く汗の量を減らすことができます。
小手下手袋は洗濯機で気軽に洗うことができますので、複数枚を洗いながら使い回すことで臭いの対策を取ることができます。
また、小手下手袋は臭いの対策だけでなく、手にできるマメを防止する効果もあります。
参考:剣道でできた手のマメの意味は?マメができる原因とケア方法を徹底解説!
小手下手袋は、安価で購入することが可能ですので、小手の臭いが気になる方はぜひ試してみましょう。
稽古の後に防具を扇風機で乾かす

剣道の臭い対策の2つ目が防具を扇風機で乾かすことです。
剣道の臭いは、汗の蓄積による雑菌の繁殖が原因です。
特に、汗で湿ったまま防具を放置してしまうと、雑菌が発生しやすい状態となってしまいます。
そのため、雑菌が増えないようにしっかりと防具を乾燥させることが、臭い対策の有効な方法となります。
1番簡単な防具の乾かし方は天日干しですが、防具の色褪せの原因となることから直接日光に当てる方法はおすすめできません。
防具の劣化を防ぎつつ効率的に防具を乾燥させる方法は、扇風機を使って風を直接当てる方法です。
防具は床において保管することが多いため、サーキュレーターのような床置き式の扇風機が防具の乾燥に向いています。
また、シューズドライヤー(靴乾燥機)は小手を乾かすことにも使うことができますので、こちらも非常に便利なアイテムとなります。
防具を乾燥させることは臭いの対策となりますので、稽古の汗をしっかりと乾燥させる習慣を身に付けましょう。
消臭スプレーで殺菌

剣道の臭い対策の3つ目が消臭スプレーで殺菌する方法です。
臭いそのものをスプレーで消臭しつつ、原因である雑菌を根本からなくすことができるためとても有効な臭い対策となります。
ただし、スプレーを使った臭い対策をする場合は、市販の匂い付き消臭スプレーは避けるべきです。
なぜなら、剣道の臭いに対して匂い付きの消臭スプレーを吹きかけることで、逆に独特な臭いが増す可能性があるからです。

最悪じゃないですかー!!!!!!
剣道の臭いを消すために別の匂いをかぶせることは、根本的な臭い対策とはなりませんので気をつけましょう。
防具の臭い対策に使うスプレーは、殺菌作用がある無臭の消臭スプレーがおすすめです。
無臭のスプレーにも様々な商品が販売されていますが、防具を傷めないように剣道防具専用の消臭スプレーを使いましょう。
消臭スプレーを活用することで臭いの原因となる雑菌の繁殖を防ぐ事ができます。
稽古の後、防具を乾かす前に消臭スプレーを吹きかけて、防具を清潔な状態に維持しましょう。
まとめ
以上で、剣道の臭い対策についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

剣道の臭い対策にもいろいろな方法があるんですね!

小手下手袋や消臭スプレー等、手頃に試すことができるアイテムもあるから活用してみてね!
剣道は凛としたたたずまいや攻防のスピード感など、かっこいい要素をたくさん持っている競技であることに間違いありません。
しかし、独特な臭いが出てしまうとせっかくのかっこよさが台無しです。
今回紹介した正しい臭い対策を参考に、しっかりと防具の手入れをして気持ちよく次の稽古に向けて準備していきましょう。

剣サル事業部の順位はこちらから見ることができるよ!

にほんブログ村
コメント