剣道の昇段審査(初段〜五段)では、以下の3つの試験すべてに合格する必要があります。
- 実技試験
- 学科試験
- 日本剣道形
「実技試験」と「日本剣道形」は通常の稽古で練習することもありますが、「学科試験」には事前の準備が必要です。
学科試験とか全然わからないんで不安でしたー!
そうよね!合格するための方法を伝授するよ!
ということで、今回は剣道の昇段審査の学科試験試験のについて、学科試験の形式や合格する方法を徹底解説していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・初めて剣道部の顧問になった
・どうやって対策したらよいかわからない方
昇段審査の詳細についてはこちらにありますので、ぜひ併せて参考にしてくださいね!
剣道の昇段審査の学科試験とは
まず、受審する地域や団体の昇段審査の学科試験の形式を確認しましょう。
一般的には次の2つの形式があります。
- テスト形式: 当日の試験会場で問題に答える形式です。
- レポート形式: 事前に準備した答えを提出する形式です。
テスト形式の場合でも、事前に問題内容が知らされることが多いです。
各剣道連盟のウェブサイトなどでも情報が掲載されていることもあるので、事前に調べましょう。
どちらの形式にしても、事前に勉強する必要があり、テスト形式では、勉強した内容を覚えて当日に臨む必要がありますよ。
テスト形式とかあるんですかーーーー!!!!
ちなみに、あなたの所属の東京都は基本レポート形式だよ!
剣道の学科試験の解答の探し方
実は、必要な答えは全日本剣道連盟の公式ウェブサイトに掲載されています。
「全日本剣道連盟 全剣連書庫」と検索してアクセスし、そこで「剣道学科審査の問題例と解答例(初段〜五段)」というPDFファイルを見つけることができます。
PDFはこちらからダウンロードできます。
このPDFファイルには、実際に出題される問題とその解答例が含まれています。
しっかりと問題を確認し、答えを覚えるようにしましょう。
これを参考にすることで、学科試験の準備がよりスムーズに進むはずですよ。
レポート形式の場合にはそのままコピーするのではなく、オリジナリティを加えましょう。
剣道の学科試験の合格方法
テスト形式の学科試験の場合
実際に動いてみることで、学んだ内容を身につけていきましょう。
学科で学んだ知識を、具体的な動きとして体験することで、頭と体の両方に知識を定着させることができます。
また、正しい剣道を身につけるためにも重要です。
新しい知識や技術を稽古の中で実践し、実際の流れや動きを体験しましょう。
さらに、動きや時間の順序を意識して覚えると、頭の中にスムーズに理解が深まりますよ。
実践を通じて学ぶことで、剣道の技術や理解を確実に向上させることができます。
レポート形式の学科試験の場合
他の人に見てもらい、添削してもらうことをおすすめします。
所属している団体や道場の先生に相談し、アドバイスを求めることができます。
また、友人に相互に見せ合っても良いでしょう。
第三者の目に触れることで、自分の書き方や内容の良し悪しに気付くことができます。
自信を持って提出するためにも、他の人の意見やフィードバックを活用しましょう。
私ができない場合はどうしましょう!!!!
地区の剣道経験者の顧問の先生に頼んでみよう!
剣道の昇段審査の学科試験のまとめ
以上で、剣道の昇段審査の学科試験試験のについて、学科試験の形式や合格する方法を徹底解説してきましたがいかがだったでしょうか。
ありがとうございます!何とかなりそうです!
まあ、あなたのところはレポートでよかったね!
学科試験には「テスト形式」と「レポート形式」の2つの形式があります。
どちらの形式であっても、本番に向けてしっかり準備をすることが重要ですよ。
剣サル事業部の順位はこちらから見ることができるよ!
にほんブログ村
コメント