大会の規模や状況によっては常に可能ではないかもしれませんが、多くの大会では試合前に身体を活性化させるウォームアップの時間が設けられていることでしょう。
そう、アップのときってどういう指示をしたらよいかわからないんです!
アップは大事だから教えちゃうよ!
ウォームアップの方法は、チームごとにさまざまで、単に基本動作の練習をするチームもいれば、実際の試合に近い形での練習を繰り返すチームもいます。
基本動作の練習だけで終わる、または全くウォームアップをしないチームは、その時間を有効に活用していないと考えられます。
ということで、本記事では、試合前のアップ時に重視しているポイントを解説していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・初めて剣道部の顧問になった
・試合前のアップの指示をどうしたらよいかわからない
剣道の試合前のアップをするタイミング
まず、剣道の試合前のアップ重要なポイントは会場内で最初にウォームアップを開始することです。
これにより、目立つ存在となり、多くの人々から注目を浴びることができます。
もちろん、審判員たちだけでなく、他の学校のチームも自分たちの準備を整える間に、あなたのチームのウォームアップの様子を注視するでしょう。
そこでしっかりとした姿勢で試合に向けた準備を見せることができれば、あなたはすでに試合への取り組み方において勝っていると言えます。
「準備が整っていれば、何でも可能になる」です。
スピーディな動きで他のチームとの差をつけることで、精神的に一歩リードすることができるのではないでしょうか。
剣道の試合前のアップをする場所
アップの場所については、会場の正面、あるいは本部のすぐ前で行うように指示しましょう。
先んじてアップを始めても、会場の隅で行ってしまってはその効果は半減してしまいます。
また、基本の打ち方を面をつけて行う際には、正面に対して後ろ向きにならないように注意が必要です。
大会によってはこうした細かい部分が見落とされがちですが、礼儀として重要です。
さらに、アップ時の向きはチーム全体で統一しなければなりません。私が大会の運営を担当する際には、この点に特に注意を払っています。
向きがバラバラだと見た目にも乱れて見えますし、事故防止の観点からも一致させるべきです。
アップをする場所の確保の仕方
アップを始める際には通常、体操と素振りから開始し、その後で面をつけるという手順が一般的です。
アップ開始時には竹刀を置いて円形に位置し、場所を取るところからスタートします。
素振りに移る頃には、他校も同様にアップを開始していることが多いです。
ここで問題になるのが、竹刀を片付けて面をつけに行くタイミングです。
この際に確保していた場所を他の学校に取られてしまうことがあります。
しかし、竹刀を置いて場所取りを行うのは危険であり、マナーに反する行為です。
そこで、生徒を半分ずつに分けて交代で面をつけに行くように指導しましょう。
竹刀を用いて場所を保ちつつ、その場に常に生徒がいるようにし、一組の生徒が面をつけて戻ってくると、その次の組が面をつけに行きます。
これにより、竹刀を放置することによるケガの予防と、場所の確保の両方を実現しています。
竹刀や面を置いての場所取りは絶対に行わないようにしましょうね。
剣道の試合前のアップの方法のまとめ
以上で、試合前のアップ時に重視しているポイントを解説してきました。
なるほど!一番最初にやらせますね!
そういう意識が勝ちにつながるぞ!
準備を早めに行い、しっかりと体を動かすことができれば、アップを完了した後に他のチームの動きを静観する余裕も生まれます。
アップの準備や場所取りに注意を払い、最良のメンタル状態で試合に臨むことを目指しましょう。
剣サル事業部の順位はこちらから見ることができるよ!
にほんブログ村
コメント