年間10万円以上、損している可能性があります

【口コミあり】coachee(コーチー)の評判とは?料金・メリット・デメリットも徹底解説!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
剣道未経験顧問
この記事を書いた人
ケンサル

元公立中学校教員のデジタルマーケッター兼webライターの剣サル事業部のケンサルです。

剣道部って、教員での専門家が少ない部活動なので、初任の先生が顧問になりがちですよね。

筆者は中学校から剣道を始めた5人で都道府県大会のベスト8まで勝ち上がった経験がありますので、お役に立てる自信はあります!

・剣道歴20年
・剣道5段
・自身中学生時は全国ベスト8
・生徒は初心者集めて都道府県大会ベスト8

ケンサルをフォローする

教育の現場で尽力されてきた皆さん、教員としての日々や非常勤講師としての連続する契約に疲れを感じていませんか?

わかば先生
わかば先生

たしかに、ちょっと疲れてきているかもしれないです!

ケンサルくん
ケンサルくん

まあ、そういう人も増えてきているよね!

熱心に学び手の成長を支える一方で、自分自身のキャリアパスについて模索する時間がなかなか取れない…そんなあなたに、coachee(コーチー)をおすすめします。

coacheeは、教育業界特有の悩みから一歩踏み出し、新しいキャリアの可能性を探求したい方々にピッタリのスキルシェアサービスです。

ということで、本記事ではcoachee(コーチー)の評判や料金・メリット・デメリットを徹底解説していきます。

自身の経験を活かしつつも、新たな分野への挑戦やキャリアチェンジを考える際に、専門コーチからの具体的なアドバイスやサポートを受けることができますよ。

この記事はこんな方におすすめ

・非常勤講師が続いていて苦しい

・ちょろっと転職を考えている

coachee(コーチー)とは?

coachee(コーチー)は、キャリア形成において、専門的な知識を持つ人物からアドバイスを受けられるスキルシェアサービスです。

就職、転職、副業、起業、面接準備、仕事の悩みや目標設定など、キャリアに関する幅広い相談に応じてくれます。

特に、「転職前提ではない」という点が大きな特徴であり、自分のライフプランを大切にしながらキャリアの相談ができるところが魅力的です。

このサービスは、キャリアに関する不安や疑問を持つ多くの人にとって、転職サイトや転職エージェントに登録する前の良い準備となります。

気軽に相談できる環境が整っているため、キャリアの選択肢を広げたい、あるいは自身の職業的未来について深く考えたいという方には最適なサービスです。

coacheeを利用することで、自分だけでは見つけられなかった視点や、新たな可能性に気づかされる機会を得ることができます。

また、プロフェッショナルからの具体的なアドバイスは、仕事で直面している問題を解決するための手がかりとなり、自信を持って次のステップに進むための後押しをしてくれます。

項目概要
サービス名coachee
サービス内容キャリア相談専門スキルシェアサービス
相談可能なキャリア就職、転職、副業、現職の悩みなど多岐に渡る
料金1,000円~
サービス開始2021年12月20日
運営会社coachee株式会社

公式ページはこちらから

キャリア相談プラットフォーム【coachee】

coachee(コーチー)の特徴

coachee(コーチー)は、キャリア相談を専門に行うスキルシェアサービスで、その利便性や手軽さで多くのユーザーから支持を得ています。

ここではcoacheeの5つの特徴を紹介し、なぜ多くの人に選ばれているのかを詳しく解説していきます。

目的に合わせてプランを検索できる

coacheeは、ユーザーのニーズに応じて多様なキャリア相談プランを提供しています。

転職や就職、副業、現職での悩み解決など、具体的な目的に合わせたプランの中から選択し、専門的なアドバイスを受けることができるのが特徴です。

この柔軟性が、多くのキャリアに関する悩みを持つ人々にとって、coacheeを魅力的な選択肢にしています。

業界・業種経験が豊富なプロコーチが在籍

coacheeには、さまざまな業界や業種での経験を持つプロコーチが在籍しており、その専門知識を活かしたアドバイスを提供しています。

利用者は自分の希望する業種や職種に関する具体的なアドバイスを受けることができ、キャリアアップや転職活動を有利に進めることが可能です。

安い価格でコーチングサービスが利用できる

coacheeでは、1回の相談が1,000円からという手頃な価格設定でコーチングサービスを提供しています。

一般的なキャリアコーチングに比べて低コストで利用できるため、気軽に専門的なアドバイスを求めることができます。

匿名性で気軽にキャリア相談が可能

coacheeのサービスは、匿名性を保ちながらコーチと相談ができる点も大きな特徴です。

個人情報を公開せずに相談が可能なため、プライバシーを守りつつ、キャリアに関する悩みを安心して相談することができます。

コーチを公募すれば探す手間が省ける

coacheeでは、自分でコーチを公募することも可能です。

具体的な相談内容や希望を投稿することで、適切なコーチからの提案を受けることができ、効率的にアドバイスを求めることができます。

公式ページはこちらから

キャリア相談プラットフォーム【coachee】

coachee(コーチー)の利用料金

coachee(コーチー)は、キャリア相談に特化したスキルシェアサービスで、利用者のニーズに応じて様々なプランを提供しています。

料金はプランによって異なり、1回の相談が1000円からという手頃な設定から始まります。

プランの内容や価値に応じて料金が設定されるため、利用者は自分の目的や予算に合わせて最適なプランを選ぶことが可能です。

例えば、以下はcoacheeで実際に提供されているプランとその料金です。

プラン名価格
元IBMの面接官が就活の面接対策を行います6000円
【新卒】ES添削(3日以内に返信)※ESの通過実績多数あり!1650円
未経験転職をサポートします。4000円
あなたのキャリアデザインをサポートします4000円
転職相談~失敗しない転職の準備方法を教えます~5000円

このように、coacheeではさまざまなプランが用意されており、利用者は自分のキャリア相談に最適なサービスを選択できます。

料金設定の柔軟性が、利用者にとっての大きなメリットとなっています。

coacheeの利用料金に関しては、プランごとに設定されるため、自分のキャリアに関する悩みや目的に合わせた相談が可能です。

料金の透明性も高く、予算に応じてプランを選ぶことができるため、気軽にプロフェッショナルなアドバイスを受けることができます。

公式ページはこちらから

キャリア相談プラットフォーム【coachee】

coachee(コーチー)のクチコミ・評判

coacheeは相談者一人ひとりの状況に応じたカスタマイズされたアドバイスを提供しており、そのアプローチは多くの相談者にとって前向きな影響をもたらしていることが分かります。

また、コーチの質、秘密保持の徹底、自己受容の促進など、利用者が安心してサービスを利用できる環境の提供にも力を入れているようです。

以下で、coachee(コーチー)のクチコミ・評判をご紹介します。

Coacheeとの出会いは素晴らしくて、キャリアコンサルティングの神器です。 高橋さんは優しくて、よく聞いてくださいました。根回しをしたりしました。責任感がある方だと感じています。さすがCoacheeの代表です。 今年一月から本気で転職の準備をするつもりだったのに、周りに反対の声が出てきました。どう後悔しない選択をするか2ヶ月も悩んでいました。 たくさんアドバイスを聞いて、やはり反対のほうも含めました。でもどうすればいいかずっと迷っていました。専門的とともに客観的な意見をいただける方は探しにくかったです。 Coacheeに出会ったのは私としてはいい縁だと思います。大変助かりました。特に今日のお話を聞いて、目標がはっきりしました。次は行動です。 引き続き宜しくお願いします。

引用元:公式ページ

転職は未経験であったため、転職の流れについて相談していただきました。 全体的に丁寧に説明していただきました。注意するべき点をまとめてアドバイスをしていただきましたが、中には自分の思い込みしている点を改善できるもあり、非常に有益になりました。 全体的な説明の他に、適宜質問を挟みましたが、真摯にに回答していただきました。相談相手がおらず、自分では気づけない点もあったため、相談していただいてよかったです。ありがとうございました。

引用元:公式ページ

以前、無料相談をお願いし、ご助言をもとに、ほぼ未経験の仕事に アルバイトからスタートし、経験を積んでいくことにしましたが、 面接など、一人で対策することに自信がなかったので、 一か月間、相談をお願いしました。 整理するべきこと(面接での想定質問とその回答・転職希望条件・候補の企業リスト)を ご共有頂いたスプレッドシートに記入することで、希望を整理したり、 面接の対策をすることができました。 内定を頂いた企業に入社することにしたので、一旦サービスを終了させて頂くことにしましたが、 また機会がありましたら、是非相談をお願いしたいと思いました。 ご多忙にもかかわらず、いつも迅速かつ丁寧にご対応頂き、感謝しています。 ありがとうございました。

引用元:公式ページ

とても誠実に対応いただきました。 様々な気づきを与える質問をなげかけていただきながらも、 ついつい長くなってしまいがちな私の回答をゆっくりと 聞いていただき、とても意味のある時間を過ごせたと思います。 自分が会社を辞めたいと思ったのは、 自分が自分に厳しく、 できていない自分や怒られている自分を許せていないからなのだと気づかされました。 そして、仕事において解決したいのは、そのできない自分というのを減らしたいということも。 ただ、その自分に厳しかったり、責任感が強いことは強みと捉え、変えようと思わなくて良い という言葉も大変意義深いものでした。 自己分析のコーチングも申し込ませていただきました。またよろしくお願いします。

引用元:公式ページ

貴重なお時間(予定より多くの時間を!)いただきましてありがとうございます。 お話を聴いてもらって自分の中のコンサル像がちょっと変わりました。 もっと柔軟にキャリアコンサルティングを捉えてみたいと思います。 ぱんちさんのおっしゃるとおり,自分にできることは,自分にとってはなんとなくできてしまうことなので, 自分ではよくわからないというか,気が付いていないことの中にも,強みというか, 他のひとは案外知らないとか,できないことなのだとわかりました。 ひとまずの目標に向かってやれることをやっていきます。 とりあえずは,当面やることがハッキリしたので,ひとつずつ実行していこうと思います。 また行き詰まったら相談します。 追伸:紹介してもらった本も早速ポチりました。

引用元:公式ページ

公式ページはこちらから

キャリア相談プラットフォーム【coachee】

coachee(コーチー)のメリット・デメリット

以下で、coachee(コーチー)のメリット・デメリットをご紹介します。

coachee(コーチー)のメリット

coachee(コーチー)は、キャリア形成をサポートするスキルシェアサービスとして、多くの利用者から高い評価を受けています。

ここでは、coacheeのメリットを3つ紹介します。

目的に合わせて各分野の専門コーチを選べる

coacheeでは、50以上の相談カテゴリーから自分の目的や悩みに合った専門コーチを選ぶことができます。

相談テーマ、職種、企業の特徴、キーワード、資格保有者など、細かい条件でプランを検索できるため、具体的なアドバイスを求めることが可能です。

多様な背景を持つコーチが在籍しており、その知見を活かした具体的なアドバイスを受けられるのは、coacheeの大きな魅力の一つです。

他サービスと比べて圧倒的に安価で相談できる

coacheeのもう一つのメリットは、他のキャリアコーチングサービスと比較して圧倒的に安価で相談できる点です。

1回の相談料金が1,000円からと非常にリーズナブルであり、初回無料相談があるプランも存在します。

この手軽さが、気軽に専門的なアドバイスを求めたい人々に支持されている理由です。

公開相談ができるため探す手間が省ける

coacheeでは、自分でコーチを探す手間を省きたい場合、公開相談を利用することができます。

これは、「こういった相談をしたい」という内容を公開し、それに適したコーチからの申し込みを待つシステムです。

条件を細かく絞り込むのが難しい場合や、多くの選択肢の中から最適なコーチを見つけたい時に、非常に便利な機能となります。

公式ページはこちらから

キャリア相談プラットフォーム【coachee】

coachee(コーチー)のデメリット

coachee(コーチー)は、多くの利用者にキャリア相談の場を提供する一方で、いくつかのデメリットも存在します。

ここでは、coachee利用時に考慮すべき3つのデメリットを詳しく見ていきましょう。

求人紹介制度が存在しない

coacheeはキャリア相談に特化したスキルシェアサービスであり、転職エージェントのように求人紹介のサービスは提供していません。

そのため、転職を具体的に考えている方や、求人情報を直接紹介してほしい方には、coacheeよりも転職エージェントの利用が適していると言えます。

coacheeはキャリアの相談や方向性を考える際には有効ですが、求人探しのサポートは期待できない点に注意が必要です。

コーチの質に違いがある

coacheeでは、誰でもコーチとして登録することが可能ですが、そのためにコーチの質にばらつきがあります。

利用者にとっては、コーチの質を見極めることが重要となります。

coacheeでは初回無料相談や返金機能、レビューシステムを利用して、質の高いコーチを見つけることが推奨されています。

コーチ選びには慎重になり、事前にコーチの経歴やレビューを確認することが賢明です。

サービスとしての実績が少ない

coacheeはサービス開始が比較的新しく(2021年12月スタート)、サービスとしての実績がまだ少ないというデメリットがあります。

これにより、SNSなどの口コミ情報も限られており、サービスの品質や信頼性を事前に確認するのが難しい場合があります。

この点を踏まえ、利用者は初回無料相談などの機能を活用して、自身でサービスの質を確かめることが大切です。

公式ページはこちらから

キャリア相談プラットフォーム【coachee】

coachee(コーチー)の登録方法

coachee(コーチー)の利用を開始するには、まずは簡単な登録手続きを行う必要があります。

ここでは、その登録方法をステップごとに解説していきます。

新規登録

coacheeの冒険を始める第一歩は、新規登録からです。

公式ページはこちらから

キャリア相談プラットフォーム【coachee】

トップページに設置された無料登録ボタンをクリックし、新規会員登録ページへ進みます。

ここでメールアドレスとパスワードを入力し、送信された会員登録用メールからプロフィール登録へと進んでください。

このプロセスは迅速に完了し、すぐにcoacheeのサービスを利用開始できます。

プロフィール登録

次に、プロフィール登録を行います。

コーチまたは相談者としての役割を選択し、必要なプロフィール情報を入力します。

この手続きは約10秒で完了し、自分のニーズや提供できるスキルに応じてプロフィールを設定できます。

NDA締結

coacheeでは、NDA(秘密保持契約)の締結が求められます。

これは、コーチングの過程で共有される情報の秘密を守るための措置です。

契約内容を確認し、住所など必要な情報を入力後、「同意して締結する」ボタンを押すことで、契約が完了します。

プラン検索

登録が完了したら、次は自分に合ったプランを検索します。

検索画面からは、コーチが提供する様々なプランを見つけることができます。

気になるプランをクリックすると、その詳細情報を確認できます。

決済方法

気に入ったプランを見つけたら、次は決済手続きです。

プランの詳細画面から直接、決済を進めることができます。

支払い方法にはGpayやクレジットカードなどがあり、この段階でコーチとの直接連絡も可能になります。

coachee(コーチー)のまとめ

以上で、coachee(コーチー)の評判や料金・メリット・デメリットを徹底解説してきました。

わかば先生
わかば先生

ちょっと相談だけでもしてみようかな!

ケンサルくん
ケンサルくん

やってみていいと思うよ!

多くの教育関係者が抱えるキャリアに関する悩みや不安を、coachee(コーチー)が解消へと導くお手伝いをします。

教員生活に疲れを感じたり、非常勤講師としての将来に不安を抱えている方々にとって、coacheeは新たな可能性の扉を開く鍵となるでしょう。

専門コーチからの一対一のアドバイスにより、自身の経験を活かしたキャリアチェンジの方法や、教育業界外への進出の可能性など、具体的な次のステップを見つけ出すことが可能です。

coacheeを通じて、教育の現場で培った豊富な経験とスキルを生かしながら、自分自身のキャリアを再構築する機会を得てくださいね。

公式ページはこちらから

キャリア相談プラットフォーム【coachee】

コメント

タイトルとURLをコピーしました