剣道あれこれ

剣道でできた手のマメの意味は?マメができる原因とケア方法を徹底解説!

稽古中の怪我で、特に多いものが手のマメです。 わかば先生 手にマメができて皮が剥けている生徒がいると、痛そうで見ていられません! ケンサルくん 確かにマメは痛いけど、竹刀の握り方の癖を確認することができるよ! 剣道の稽古にマメはつきものです...
剣道あれこれ

剣道の踏み込みとは?正しい踏み込み足を身につける練習法や注意点を徹底解説!

剣道には重要な技術がたくさんありますが、特に重要なものが足さばきです。 その中でも、実力に大きく影響を与えるものが踏み込み足です。 わかば先生 技を出すときは踏み込みをしますよね!踏み込みにはどんな効果があるんですか? ケンサルくん 踏み込...
勝つために

剣道の残心とは?実際にはどうするのが正しいのか徹底解説!【一本にするのに重要】

剣道の試合では、竹刀が打突部位に当たっただけでは有効打突にはなりません。 有効打突となるためにはいくつかの要件がありますが、中でも重要なのが残心です。 わかば先生 残心って、一般的なスポーツにはない考え方だからよくわかりません! ケンサルく...
勝つために

剣道の正しい切り返しとは?目的や効果を徹底解説!【大きく・強く・速く】

剣道には様々な稽古方法があり、どんな稽古メニューに取り組めばいいか迷う人も多いですよね。 わかば先生 やるからには強くなってほしいけど、正しい基本も身に付けて欲しいです! ケンサルくん 正しい基本を身に付けながら着実に実力をつけたいなら切り...
剣道あれこれ

剣道一級審査に合格するには?掛かる費用や一般的な審査科目を詳しく解説!

剣道初心者が目指すべき目標の1つが剣道一級の取得です。 わかば先生 初心者はまず一級を目指すべきなんですね! ケンサルくん 一級は初心者が身につけるべき基本を習得した証明にもなるからね! 剣道を続けるにあたって、一級審査は避けては通れない審...
剣道あれこれ

剣道の段位とは?称号や段級位のルールを徹底解説!【昇段審査のコツ】

剣道を続けていく上で、大会での実績と同じく大きな目標となるものが段位の取得です。 わかば先生 段や級を取得することってやっぱり重要なんですか? ケンサルくん 実は大会でいい結果を出すことと同じくらい重要だよ! 剣道の段は、進学の際に作成する...
剣道あれこれ

剣道の礼法と作法とは?立合や稽古中の礼法やマナーもしっかり解説!

日本を代表する伝統的な古武道の一つ、剣道ですが様々な礼法や作法が存在しています。 わかば先生 なんか、細かいしきたりみたいなのがあるってイメージです! ケンサルくん まあ、そういうのが好きな人が多いっちゃ多いね! ということで、今回は、剣道...
勝つために

【中学剣道】目指せ都道府県大会ベスト8!3年間の育成スケジュールを徹底解説!

やるからには負けるより勝った方が良いに決まっていますよね。 わかば先生 勝たせたい!という気持ちはあるんですが、想像ができないんですよ! ケンサルくん ゴールが見えれば逆算できるからね!どの時期にどれくらいの選手になっていないといけないかを...
勝つために

中学校から剣道を始めた生徒を大活躍させるための3つの考え方を解説!

せっかく中学校から剣道を始めてくれたからには勝たせてあげたいですよね? わかば先生 そうなんですよー!やるからには勝たせてあげたいんですよ! ケンサルくん いい心がけですね!大丈夫!絶対強くできますよ! ということで、今回は中学校から剣道を...
試合

【公式戦では必須】審判着とは?剣道部顧問の服装(ブレザー・ネクタイ・ズボン)を徹底解説!

剣道部の顧問になると、大会で監督席に座るためには審判着と言われる特別な服装をする必要があります。 わかば先生 服装がよくわかんないんですよ!ブレザーなんかどこいっても見つからなかったんです! ケンサルくん 剣道って初めての人に不親切ですよね...